鹿児島ブログチェスト!TOPへチェスト!トップへ
今すぐチェスト!ブログに登録!新規ブログ作成はこちら

2018年06月27日

拭き掃除におけるメラミンスポンジの活用

今回は、拭き上げ作業の際に使用する、メラミンスポンジの活用について書いてみます。

キッチンの棚や、下駄箱等を拭き上げる際は、
洗剤のスプレー等と一緒にメラミンスポンジを使用することが多いです。



洗剤をスプレーして、拭き上げても、
何かがぶつかったり、こすったようなスジ状の汚れが残ることがあります。

そういった時に、水や洗剤でで湿らしたメラミンスポンジでこすると、きれいに取れることが多いです。

特に、化粧合板はきれいに取れやすいと感じます。

自分も、よりきれいに仕上げるために活用します。

また、お子様の落書きを消すのにも効果的です。

その際は、素材に影響がなければ、
シンナーを含ませてこするとよりきれいに取れます。

目立たない端っこの方で試してから、作業することをお勧めします。

但し、光沢のある面には、メラミンスポンジは使わない方がいいです。
せっかくの光沢がくすんでしまう可能性が高いです。

洗面台等の陶器にも使えますが、
陶器には、目の細かい耐水ペーパーの方が、よりきれいに汚れが落とせます。

先日作業した現場の、キッチン吊戸棚の作業前と作業後です。





黒く残っているのは、キズです。
白い棚面は、特に効果を感じることができます。

このように、私共プロも、一般の方が使うような道具をうまく活用して作業しております。

ではまたご報告します。

お問い合わせはエム住設0120-946-441まで。

HP https://kagoshima-housecleaning.com/
  


2018年06月19日

鹿児島市内で3LDKマンション空室クリーニングその2 浴室・洗面台・トイレクリーニング他

今日は、昨日に引き続き、鹿児島市内の3LDK売りマンションの空室クリーニングに行ってきました。

浴室・洗面台・トイクリーニングレ及びその他の拭き上げ作業を行いました。

まず浴室クリーニング。

洗い場のカウンターには石鹸カスがこびりついてました。



弱アルカリ性の洗剤と、パッド・ヘラ等を使い、
水栓金具もいっしょに磨きました。



鏡は、電動サンダーにダイヤモンドパッドを装着して磨きました。

作業前と作業後です。





天井・壁等をきれいに拭き上げ、
浴槽・床・扉も磨きました。

続いて洗面台クリーニング。

棚・鏡を拭き上げ、洗面台は目の細かい耐水ペーパーで磨きました。

作業前と作業後です。





洗濯パンは、普段は洗濯機が乗っていて、
掃除できないので、どうしても汚れがちです。



パッドで汚れを落とし、きれいに拭き上げました。


次にトイレクリーニング。
そこまで汚れていませんでした。

全体を拭き上げて、便器と手洗い器を耐水ペーパーで磨きました。

作業前と作業後です。









その後は、クロゼットや玄関まわり・建具等を拭き上げ、
キッチンのシンクを磨いて、
最後に床の除塵・拭き上げをしました。

床は、けっこう汚れていて付着物がかなりありました。

冷蔵庫の設置跡です。



リビングの端です。


手作業で、付着物を取り除き、きれいに拭き上げてから、
モップで仕上げました。





朝7時くらいから夕方6時過ぎまでかかり、
ヘトヘトになりました。

またご報告します。

お問い合わせはエム住設0120-946-441まで。

HP https://kagoshima-housecleaning.com/
  


2018年06月18日

鹿児島市内で3LDKマンション空室クリーニングその1 換気扇・キッチンクリーニング他

今日は、不動産屋の方からのご依頼で、鹿児島市内の3LDK売りマンションの空室クリーニングに行ってきました。

現場に着いて汚れ具合を確認すると、
水まわりと床の汚れが目立ちました。

まずは、換気扇や排水溝の部品等を取り外し、浸け込みました。

けっこうな汚れ具合でした。

続いて換気扇・キッチンクリーニングに入りました。

換気扇のカバーも、油汚れがこびりついていました。
金属ヘラで、固まった汚れをそぎ落とし、
強アルカリ性の油汚れ取り用洗剤をスプレーし、
パッドでこすった後、きれいに拭き上げました。

換気扇本体とも手の届きにくい箇所の汚れがひどく、
けっこう時間がかかってしまいました。

換気扇カバーの作業前と作業後です。





ガスレンジは焦げ汚れがひどく、
五徳等は、ヘラでそいでから浸け込みました。

その後、金属パッドとヘラで磨きました。

ガスレンジの作業前と作業後です。





戸棚の中や扉・カウンター等を拭き上げ、
浸け込んだ部品を洗浄したら、お昼を過ぎていました。

予定では、午前中に終えるつもりでしたが、
思っていた以上に汚れ方がひどく、時間がかかりました。

浸け込んだ部品の作業前と洗浄後です。









お昼過ぎからは、窓サッシクリーニングに入りました。

レールがそこそこ汚れていて、手間取りましたが、
何とか今日中に終えることができました。

明日は、浴室・洗面台・トイレクリーニングと、
床やその他の拭き上げの作業をする予定です。

ではまたご報告します。

お問い合わせはエム住設0120-946-441まで。

HP https://kagoshima-housecleaning.com/
  


2018年06月13日

鹿児島市内で工場新築クリーニング

一昨日から3日間、同業者の応援で、鹿児島市内の食品工場の新築クリーニングに行ってきました。

1日目は、2階部分のクリーニングをしました。

自分は、窓サッシの仕上げと、室内の拭き上げを担当しました。

窓枠には、はみ出したコーキング等、いろいろな付着物があり、
取り除くのが大変でした。

窓枠に付着した接着剤です。



シンナーを使って除去しました。


シンナーは強い溶解剤なので、素材によっては傷める可能性があるので、
気を付けて作業しなければなりません。

2日目は、1階部分のクリーニングです。

自分は、室内の拭き上げを中心に作業しました。

工場なので、天井が高く、
天井や壁の上部を拭き上げる際は、
150㎝や180㎝の脚立に上って作業しなければなりませんでした。



一日中、脚立の上り下りを繰り返し、大変疲れました。

当初は、2日間で作業を終える予定でしたが、
いろんな残工事との絡みなどで、3日目も作業することになりました。

3日目は、2日目の続きで、1階部分のクリーニングです。

自分は、拭き上げ中心の作業でしたが、
特に、搬入・搬出口の養生はがしと拭き上げに苦労しました。

拭き上げの際中には、床に鉛筆の試し書きのような跡がありました。

工事の作業員のモラルを疑います。



床は、長尺シートのため、
シンナーは使えず、工業用アルコールで落としました。



今回は、工場の新築クリーニングということで、
特殊な作業や、慣れない作業等もあり、
とても疲れました。

ではまたご報告します。

お問い合わせはエム住設0120-946-441まで。

HP https://kagoshima-housecleaning.com/
  


Posted by エム住設 at 21:13Comments(0)新築引渡しクリーニング

2018年06月04日

鹿児島市内で1Kマンション空室クリーニング

今日は、鹿児島市内の1Kマンションの退去後の空室クリーニングに行ってきました。

知り合いの便利屋を営んでいる方からの依頼です。

退去して引渡した後に、
不動産屋が、新たにハウスクリーニングを入れるそうなんですが、
あまりにも汚れていて、印象が悪ので、
住人の方が、その前に独自で一度清掃を入れたいとのことでした。

現場に着いて確認すると、
確かに、水まわりの汚れ方が、
それなりにひどかったです。

キッチンのシンクとトイレの便器・便座が、
特にひどいように感じました。

まずは、ユニットバスのクリーニングから入りました。

天井と壁をカビ取り剤で拭き上げ、
浴槽の石けんカスを洗剤とパッドで落としました。

床にはトイレットペーパーの破片が散乱していましたが、
きれいに拭き上げました。

床部分の作業前と作業後です。





洗面台は耐水ペーパー、水栓金具は金属パッドを使って磨きました。

トイレの便座は外して、洗剤とパッドで汚れを落とし、拭き上げました。
便器は耐水ペーパーで磨きました。

トイレの便器・便座の作業前と作業後です。









続いて換気扇・キッチンクリーニング。

換気扇はカバーを外し、中のホコリを落とし、
カバーは洗剤を使ってきれいに拭き上げました。

作業前と作業後です。





シンクは、酸性洗剤とパッドでサビ汚れを落としましたが、
全体的にかなり劣化していました。

作業前と作業後です。





キッチンは、棚の内部と扉、ガス台等もきれいに拭き上げました。

その後は、ベランダ・窓サッシ・押入れ・玄関まわり等をクリーニングし、
最後に床の除塵・拭き上げをして
今日の作業を終えました。



ではまたご報告します。

お問い合わせはエム住設0120-946-441まで。
HP https://kagoshima-housecleaning.com/