2018年11月01日
キッチンシンク周辺のクリーニング(鹿児島市の空室クリーニング)
先日作業しました鹿児島市内の一戸建の空室クリーニングでは、
キッチンのシンク周辺もかなり汚れていました。

今回は、水アカよりも油汚れを放置したことによって、
その上にカビ汚れが付着したケースです。
アルカリ性の洗剤をスプレーした後、
サビも少し出ていたため、
やや粗めのパッドで磨きました。
水栓金具は、金属パッドで磨きました。

今回の現場は、経年劣化等もあったので、
粗めのパッドを使いましたが、
新しめのシンクは、軟らかいパッドで丹念に磨くようにします。
水アカがひどく、ウロコがある時は、
軟らかめのパッドに、
酸性のクレンザーをつけて、
丁寧に磨きますが、
それでも取れない時は、
2000番以上の目の細かい耐水ペーパーで、
磨き傷が付かないよう注意しながら磨きます。
磨いた後は拭き上げ、
乾拭きまでします。
濡れたままだと汚れの再付着につながってしまいます。
換気扇は、プロペラタイプでしたので、
外して、アルカリ性の洗剤をスプレーし、
パッドとブラシで磨きました。


ではまたご報告します。
お問い合わせはエム住設0120-946-441まで。
HP https://kagoshima-housecleaning.com/
キッチンのシンク周辺もかなり汚れていました。
今回は、水アカよりも油汚れを放置したことによって、
その上にカビ汚れが付着したケースです。
アルカリ性の洗剤をスプレーした後、
サビも少し出ていたため、
やや粗めのパッドで磨きました。
水栓金具は、金属パッドで磨きました。
今回の現場は、経年劣化等もあったので、
粗めのパッドを使いましたが、
新しめのシンクは、軟らかいパッドで丹念に磨くようにします。
水アカがひどく、ウロコがある時は、
軟らかめのパッドに、
酸性のクレンザーをつけて、
丁寧に磨きますが、
それでも取れない時は、
2000番以上の目の細かい耐水ペーパーで、
磨き傷が付かないよう注意しながら磨きます。
磨いた後は拭き上げ、
乾拭きまでします。
濡れたままだと汚れの再付着につながってしまいます。
換気扇は、プロペラタイプでしたので、
外して、アルカリ性の洗剤をスプレーし、
パッドとブラシで磨きました。
ではまたご報告します。
お問い合わせはエム住設0120-946-441まで。
HP https://kagoshima-housecleaning.com/